渋谷 ドリカム シアターのチケットはこちら
0%
Erika Karata | Mari Hayashida |
Kotoha Hiroyama | MAAKIII |
Written and directed by Yukihiko Tsutsumi
Music by Hiromi Uehara , Masato Nakamura
渋谷 ドリカム シアターのチケットはこちら
物語は、稽古から舞台本番までの4日間。演出家や監督不在の異様な閉鎖空間で、これが最後のチャンスという切実な事情を抱えた4人の女優たち。稽古を通して、暴かれていく顔。自分の役者人生を賭けた芝居を貫いて、不協和音で終わるのか、それとも。
出自・経歴が全く違う4人の女優が実際に演じる役柄も、各々キャリアの異なる女優役。女優が女優を演じる中、描かれた台本に入り乱れる虚実。この映画は、嘘か誠か。
The story follows the four days of a theatrical play production , from rehearsals to the opening day. In an unusual, closed space without a director or producer, four female actors in desperate circumstances know this stage will be the last chance for their careers. Their true selves are about to be revealed through rehearsals. Will they stick to their acting, which decides their future as actors, and end the play in discord? Or will they choose otherwise?
These four actors with completely different backgrounds play the roles of actors in a play at different stages of their acting careers. Their truths are shuffled into the script while they play their roles as actors. Is this movie fiction or reality?
30ページの台本。スタジオに集まった4人の女優たちは、この台本に3日間かけて向き合い、4日目に舞台公演をすると告げられる。配役は未定。閉ざされた環境でスマホや時計を預けさせられ動揺するものの、やりたい役を掴むため、4人は稽古に打ち込んでいく。
二流の役者、売れない役者、大根役者、言われるがまま演じることに満たされなくなった役者…稽古を通して、次第に各々の後には引けない事情が浮き彫りになり、人間の本質が暴かれていく。演出家、監督不在という演技の無法地帯で、役者人生を賭けた芝居がぶつかり合う。
ついに4日目、仮面をつけた観客が見守る中、4人は役者としての本質を発揮し、舞台を成功させることができるのか。
The four actors gathered in the studio spent three days rehearsing their 30-page script. They were told they would perform onstage on the fourth day. The cast has yet to be decided. Although they are upset about being in a closed environment with their smartphones and watches ripped away, the four devote themselves to rehearsals in order to obtain the roles they want to play.
A second-rate actor, an unpopular actor, a bad actor, and an actor who can no longer find satisfaction in acting as directed. Their no-turning-back situations are gradually brought to light during rehearsals, revealing the women’s respective natures. Their performances collide as they give all they’ve got for their acting careers in this space where there are no rules nor even a director or producer.
The fourth day arrives. As the masked audience watches, will they be able to show their true natures as actors and deliver a successful stage performance?
エグゼクティブプロデューサー:中村正人
企画: 田中浩子 赤松勇介
プロデューサー:森谷雄 鈴木剛
脚本:井上テテ 堤幸彦
劇中劇「under skin」
脚本:山田佳奈
音楽プロデューサー:茂木英興
撮影:稲生拓也
照明:角俊平
編集:洲﨑千恵子
録音:渡辺丈彦
美術:長谷川功
装飾:三島景樹
音響効果:丹雄二
スタイリスト:三浦玄
衣裳制作:村瀬夏夜
ヘアメイク:高橋雅子
助監督:池辺安智
スケジューラー:鬼頭理三
制作部:エンジェル桂
アシスタントプロデューサー:安東栞
製作/配給:DCT entertainment, Inc.
配給協力:K2Pictures
宣伝:THReee entertainment
制作プロダクション:アットムービー
Writer/Director: Yukihiko Tsutsumi
Starring: Erika Karata, Mari Hayashida, Kotoha Hiroyama, MAAKIII
Music: Hiromi Uehara, Masato Nakamura
Executive Producer: Masato Nakamura
Planning: Hiroko Tanaka, Yusuke Akamatsu
Screenplay: Tete Inoue, Yukihiko Tsutsumi
Screenplay for the play in the plot (under skin): Kana Yamada
Music Producer: Hideoki Mogi
Producer: Takeshi Moriya, Takeshi Suzuki
Cameraman: Takuya Ino
Lighting: Shunpei Sumi
Editor: Chieko Suzaki
Recording: Takehiko Watanabe
Production Design: Isao Hasegawa
Set Decoration: Keiki Mishima
Sound Effects: Yuji Tan
Stylist: Gen Miura
Wardrobe: Natuyo Murase
Hair/Makeup: Masako Takahashi
Assistant Director: Yasutomo Ikebe
Scheduler: Michizou Kito
Production: Kei Angel
Assistant Producer: Shiori Ando
Produced and Distributed by: DCT Entertainment, Inc.
Distribution Cooperation: K2Pictures
Publicity: THReee Entertainment
Production Company: At Movie
2025.05.10:
2025.05.10:
2025.05.10:
2025.05.09:
2025.05.08:
2025.05.02:
2025.04.24:
2025.04.23:
2025.04.21:
2025.04.17:
2025.04.15:
2025.04.15:
2025.04.14:
2025.04.14:
2025.04.12:
2025.04.04:
2025.03.23:
2025.03.14:
2025.03.07:
2025.02.26:
2025.01.25:
平野琴李/ひらの・ことり 役
唐田えりか/からた・えりか Erika Karata
as Kotori Hirano
2015年、女優デビュー。2018年、濱口竜介監督作『寝ても覚めても』で映画初主演を飾り、山路ふみ子映画賞で新人女優賞、ヨコハマ映画祭で最優秀新人賞を受賞した。第77回カンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した『ナミビアの砂漠』(24)にも出演。大ヒットとなったNetflixオリジナルシリーズ「極悪女王」(24)では長与千種を熱演し話題に。他に映画『死に損なった男』(25年2月)の公開を控える。
Karata made her acting debut in 2015. In 2018, she starred in a movie for the first time, Asako I & II, directed by Ryusuke Hamaguchi , for which she won the Newcomer Actress Award at the Yamaji Fumiko Film Awards and Best Newcomer at the Yokohama Film Festival. She also appeared in Desert of Namibia (2024), which won an award from the International Federation of Film Critics at the 77th Cannes Film Festival. She gained immense recognition for her powerful performance portraying Chigusa Nagayo in the hit Netflix original series The Queen of Villains. Her most recent work, The Man Who Failed to Die , will be released in February 2025.
宇賀遥/うが・はるか 役
林田麻里/はやしだ・まり Mari Hayashida
as Haruka Uga
2000年から東京に拠点を移し、映画『殺し屋1』(00)への出演を皮切りに、これまでに70本以上の映画、60本以上のドラマ、50本以上の舞台に出演し続け、TV・映画・演劇と幅広いジャンルの第一線で活躍し続ける。主な出演作に映画 『アキレスと亀』(08)、『人魚の眠る家』(18)、『ガチ星』(18)などがあり、2013年には舞台演劇での活躍が評価され、第48回紀伊國屋演劇賞個人賞・受賞を果たした。
Since relocating to Tokyo in 2000, Hayashida has appeared in more than 70 films, 60 series, and 50 stage works after appearing in the film Ichi the Kill (2000). She has been active at the forefront of various genres, such as TV, film, and theater. Her major works include Achilles and the Tortoise (2008), The House Where the Mermaid Sleeps (2018), and Riding Uphill (2018). In 2013, she won the Individual Achievement award at the 48th Kinokuniya Theater Awards .
宮園咲良/みやぞの・さくら 役
広山詞葉/ひろやま・ことは Kotoha Hiroyama
as Sakura Miyazono
日本大学芸術学部演劇学科卒業。2017年より女優業と並行し、インディーズ映画のプロデュース活動を開始。国内外の映画祭にて俳優・プロデューサーとして数多くの受賞歴を誇る。2020年には堤幸彦監督初の自主映画『truth~姦しき弔いの果て~』のプロデュースを手掛け海外映画祭にて9冠受賞した。
ドラマ「最後から二番目の恋」「軍師官兵衛」「やすらぎの郷」「SPEC」シリーズ、映画『ヘルタースケルター』『天空の蜂』『私にふさわしいホテル』など出演作多数。
Hiroyama graduated from Nihon University College of Art , majoring in theater arts. In 2017, she started producing indie films while acting and won numerous awards as an actor and producer at domestic and international film festivals. In 2020, she produced Truth: 1 Room, 1 Night, 3 Baddest Bitches , the first independent film by Yukihiko Tsutsumi, which won 9 awards at international film festivals . Her acting works include series such as Saigo kara Nibanme no Koi , Gunshi Kanbee , Yasuragi no Sato , the SPEC series , and the films Helter Skelter , The Big Bee , and The Hotel of My Dream .
樹利亜/じゅりあ 役
MAAKIII/マーキー MAAKIII
as Juria
2005年よりロックバンド「HIGH and MIGHTY COLOR」の女性ボーカルとしてメジャーデビュー。デビューシングル「PRIDE」でオリコン初登場2位を記録し、同年に初の全国ワンマンツアーの実施、第47回日本レコード大賞では新人賞を受賞した。その後、2008年にバンドを脱退し、2013年より「MAAKIII」名義でソロ活動をスタート。現在はバンド「DracoVirgo」のボーカルとしても活動中。アーティストとしてキャリアをスタートさせる傍ら、映画『あなたを忘れない』に初主演し、女優としてもデビューを果たした。
She made her major debut as a vocalist in the rock band HIGH and MIGHTY COLOR in 2005. Their debut single, “PRIDE,” was ranked in second place as it made its first appearance in Oricon . The same year, they went on a nationwide one-band tour and also won the Best New Artist Award at the 47th Japan Record Awards . In 2008, she left the band and started performing solo as MAAKIII. She is currently the vocalist of the band DracoVirgo as well. While performing as an artist, she debuted as an actor starring in the film Anata wo Wasurenai .
原案・監督 Writer/Director
堤 幸彦/つつみ・ゆきひこ Yukihiko Tsutsumi
1995年放送のドラマ「金田一少年の事件簿」で注目を集め、「ケイゾク」「池袋ウエストゲートパーク」や「TRICK」シリーズ、「SPEC」シリーズ、映画「20世紀少年」三部作といった話題作を手がけてきた。「明日の記憶」「イニシエーション・ラブ」「天空の蜂」「真田十勇士」「人魚の眠る家」「十二人の死にたい子どもたち」「ファーストラヴ」「夏目アラタの結婚」など、これまでに50本以上の映画を手がけ、今後は「STEP OUT にーにーのニライカナイ」(25年3月)の公開も控えている。
Tsutsumi gained recognition after the series Kindaichi Shonen no Jikenbo in 1995. Since then, he has directed popular works such as Keizoku , Ikebukuro West Gate Park , the Trick series, the SPEC series, and the 20th Century Boys film trilogy . He has directed over 50 films, including Memories of Tomorrow , Initiation Love , The Big Bee , Sanada 10 Braves , The House Where the Mermaid Sleeps , 12 Suicidal Teens , First Love , and Arata Natsume’s Marriage . His new film Step Out is opening in March 2025.
音楽 Music
上原ひろみ/うえはら・ひろみ Hiromi Uehara
静岡県浜松市生まれ。6歳よりピアノを始め、同時にヤマハ音楽教室で作曲を学ぶ。
1999年にボストンのバークリー音楽院に入学。2003年にアルバム『Another Mind』で世界デビューを果たす。 2011年にはスタンリー・クラークとのプロジェクト作『スタンリー・クラーク・バンド フィーチャリング 上原ひろみ』で第53回グラミー賞において「ベスト・コンテンポラリー・ジャズ・アルバム」を受賞。 2016年にリリースされた4枚目のアルバム『SPARK』は、アメリカのビルボード・ジャズ総合チャートで1位を記録など、世界を舞台に活躍。2021年には「東京2020オリンピック開会式」に出演。映画「BLUE GIANT」(23年2月)では音楽監督を務め、第47回日本アカデミー賞において「最優秀音楽賞」を受賞。
Born in Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture. At age six, Uehara started piano lessons and learned to compose at Yamaha Music School . She entered Berklee College of Music in Boston in 1999. In 2003, she made her international debut with the album Another Mind . In 2011, collaborating with Stanley Clark, she won Best Contemporary Jazz Album at the 53rd Grammy Awards for Stanely Clark Band Featuring Hiromi Uehara . Her fourth album SPARK, released in 2016, topped the Jazz Albums Chart on the US Billboard charts, a mark of her successful career worldwide. In 2021, she performed at the opening ceremony for the Tokyo 2020 Olympics. She served as the music director for the film BLUE GIANT (Feb 2023) and won the Best Music Score award at the 47th Japan Academy Film Prize .
音楽 Music
中村正人/なかむら・まさと Masato Nakamura
ベーシストでコンポーザー、アレンジャーの中村正人と、ボーカリストでコンポーザー、パフォーマーの吉田美和からなるバンド「DREAMS COME TRUE」のリーダー。1989年にメジャーデビューし、1991年より4年に1度のペースで「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND」と題したイベントを実施している。1992年発売の5thアルバム「The Swinging Star」は当時の日本記録となる300万枚以上のセールスを記録する。2023年夏にはグレイテストヒッツライブ「史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2023」を5大ドームと2アリーナで開催し、約44万人を動員した。2024年にはデビュー35周年を迎えた。
The leader of the band, DREAMS COME TRUE, consisting of the bassist-composer and arranger Masato Nakamura and the vocalist-composer and performer Miwa Yoshida. They debuted in 1989, and since 1991 they have been doing a concert event every four years called “The Greatest Traveling Carnival: DREAMS COME TRUE WONDERLAND.” Their 5th album, Swinging Star (1991), sold over three million copies and marked the highest sales record at the time. In the summer of 2023, they held DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2023 at the top five largest domes and two arenas in Japan giving a live performance of their greatest hits, with approximately 440,000 attendees in total. They marked their 35th anniversary in 2024.
2025.03.14: ムビチケ販売開始!
ムビチケの販売を開始しました。
■ムビチケカード券
<販売サイト>
映画前売券のことならメイジャー
https://www.major-j.com/cinema_information.php?id=M76728133233
MOVIE WALKER STORE
https://store.moviewalker.jp/item/detail/1141/?ref=official
■ムビチケ前売券(オンライン)
<販売サイト>
https://mvtk.jp/Film/088791
■上映映画館 ※ドリカムシアター除く
映画館での販売詳細は各上映劇場へお問い合わせください。
2025.03.23: 4月11日(金) 渋谷ドリカムシアターにて舞台挨拶の実施が決定!
映画「Pgae30」の公開および渋谷ドリカムシアターの開業を記念し、
下記詳細にて舞台挨拶の実施が決定いたしました!
【日時】
2025年4月11日(金)
【時間】
<1回目>
11:00上映回 上映後舞台挨拶 (終了予定13:50頃)
※マスコミによる取材が入ります。
<2回目>
14:20上映回 上映前舞台挨拶 (終了予定16:45頃)
【登壇者】
堤幸彦監督、唐田えりか、林田麻里、広山詞葉、MAAKIII、中村正人プロデューサー
※登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。変更が発生した場合でも、ご購入後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。上映がある限り払い戻しの対象にはなりません。予めご了承ください。
【チケット】
■料金:2,200円(税込)均一
※上記チケット料金とは別にシステム使用料がかかります。
■販売開始日時:2025年3月28日(金)AM10:00〜
■販売ページ:https://t-dv.com/VsJzn0DnIKMag49EnXZw
※販売サイト記載の注意事項を必ず事前にご確認の上ご購入ください。
※チケットは先着販売となります。予定枚数に達し次第販売を終了いたします。
(残席がある場合は当日開演時間までご購入いただけます)
※本舞台挨拶回は特別興行となります為ムビチケは使用いただけません。
<ご鑑賞に関する注意事項>
※本会場はフラットシアターでご鑑賞いただくテントシアターです。座席のご用意はございません。自由席(スペース)となりますので空いている場所にお座りいただき、上映中は立ち上がってのご鑑賞はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
※当日は開演の10〜20分前頃開場予定となります。整理番号等の配布はございません。
施設内スペースの関係で待機いただく場所が確保できない場合がございます。その場合は来場順でのご案内となりません事をあらかじめご了承ください。
※舞台挨拶中は場内の移動はお控えください。
※舞台挨拶中の途中入場はお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は禁止です。
※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。予めご了承ください。お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。
※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りします。
※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後・お引き換え後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
※車いすでのご鑑賞をご希望されるお客様はチケットを購入後、当日渋谷ドリカムシアタースタッフにお声がけください。
※車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
2025.04.01: <追加決定!> 映画「Page30」公開記念 初日舞台挨拶 109シネマズプレミアム新宿にて実施が決定!
【日時】
2025年4月11日(金)
【時間】
16:00上映回 上映前舞台挨拶
【登壇者】
堤幸彦監督、唐田えりか、林田麻里、広山詞葉、MAAKIII
※登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。変更が発生した場合でも、ご購入後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。上映がある限り払い戻しの対象にはなりません。予めご了承ください。
【場所】
109シネマズプレミアム新宿
https://109cinemas.net/premiumshinjuku/access.html
【チケット】
■料金
CLASS S:6,500円
CLASS A:4,500円
※会員料金は適用外となります。
※ムビチケ使用の場合は追加料金が必要となります。(※CLASS S +4,600円、CLASS A +2,600円)
※特別興行につき、招待券など無料鑑賞券はご使用いただけません。
※1時間前よりメインラウンジ利用可能
※チケット金額にウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)等サービス料金を含む
※CLASS Sは上映終了後にプレミアムラウンジ「OVERTURE」を利用可能
(当日営業中のみのご利用となります。混雑状況次第ではお待ちいただく場合がございます。)
■販売
4月4日(金)AM0:00〜
109シネマズプレミアム新宿
公式ホームページ(https://109cinemas.net/premiumshinjuku/)にて販売開始
※チケットは先着販売となります。完売次第販売は終了となります。
※注意事項を必ず事前にご確認の上ご購入ください。
<ご鑑賞に関する注意事項>
※車いすでのご鑑賞をご希望されるお客様は劇場へお問い合わせください。
※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は禁止です。
※舞台挨拶中の途中入場はお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
※会場内では取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。予めご了承ください。お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。
※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、ご入場をお断りいたします。
※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
2025.04.04: 渋谷ドリカムシアター 4/17(木)迄の上映スケジュールが決定!
いよいよ4月11日(金)にOPENとなる渋谷ドリカムシアター!
4月12日(土)〜17日(木) の上映スケジュールが決定いたしました!
本日4月4日(金)AM10:00よりチケットも販売開始中。
スケジュール・販売ページはコチラ
<注意事項>
※4月13日(日)は終日休映となります。
※販売ページの注意事項を必ずご確認の上ご購入ください。
※ムビチケをお持ちの方はこちらの販売サイトでの購入はできません。当日渋谷ドリカムシアター受付でのご対応となります。満席の場合はご入場いただけない場合がございます。
4月11日(金)初日舞台挨拶付き上映のチケットはコチラでの販売となります。
※舞台挨拶付き上映回は特別興行につきムビチケはご利用いただけません。
2025.04.12:
「Page30」in 渋谷ドリカムシアター 4月30日迄のスケジュールが決定!
ローソンチケットでもチケット購入開始 (4/16上映分〜)。
映画『Page30』の渋谷ドリカムシアターでの上映スケジュール(〜4月30日迄)が決定いたしました。
Ticket Diveでの販売に加え、4/16(水)以降の上映分よりローソンチケット(4/15(火)より販売開始)でも販売いたします。
下記詳細をご確認ください。
■ローソンチケット
https://l-tike.com/page30-film/
・販売対象スケジュール
2025年4月16日(水)〜4月30日(水) 上映分 ※一部休映日等あり。
・チケット価格:2,000円(税込)均一
※別途システム使用料等の手数料が発生いたします。
・販売開始:4月15日(火)am10:00より
※各上映日の前日まで販売(WEB販売22:00/店頭販売23:59)
※販売対象スケジュール分を一斉に販売開始いたします。
■Ticket Dive
https://t-dv.com/cQ0ZlWkOsp9W9EPip7wG
引き続きTicket Diveでもご購入いただけます。
※電子チケットのみ
※販売ページの注意事項をご確認の上ご購入ください。
【注意事項】
※ローソンチケットでのご購入ではムビチケはご利用いただけません。
下記TicketDive販売ページの【詳細欄】にてご利用方法をご確認ください。
(https://ticketdive.com/special/dct/event/cQ0ZlWkOsp9W9EPip7wG)
※本会場はフラットシアターでご鑑賞いただくテントシアターです。座席のご用意はございません。自由席(スペース)となりますので空いている場所にお座りいただき、上映中は立ち上がってのご鑑賞はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
※開場時間は前後する場合がございます。整理番号・整理券等の配布予定はございません。
来場順でのご案内とはなりません事をあらかじめご了承ください。
※3歳以上有料。
※チケット購入後はチケットの発券の有無に関わらず、上映中止等の案内事項を除きお客様都合による変更・取消し・払戻しはできません。
※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。
※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし御入場はお断りします。
※車いすでのご鑑賞をご希望されるお客様はチケットを購入後当日渋谷ドリカムシアタースタッフにお声がけください。車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。
2025.04.15: トーク付き上映、名古屋、二子玉川、新宿の3館にて実施決定!
3箇所の映画館にてトーク付き上映会が決定致しました!
映画「Page30」の魅力を3館それぞれに異なる切り口で深掘りするトーク付き上映会を実施致します。
初見の方も既にご覧いただいた方も是非この機会をお見逃しなく!
下記にて各劇場実施詳細をご確認ください。
(愛知)【ミッドランドスクエアシネマ】
<日時>
4月19日(土) 16:00の回
<登壇者>(予定)
堤幸彦監督、映画パーソナリティ 松岡ひとみ
<内容>
名古屋出身の堤幸彦監督が、地元で“Page30”を語る凱旋トーク。
映画パーソナリティ・松岡ひとみさんとのトークにて、撮影の舞台裏や作品についての魅力をより深く語るトーク付き上映会。
<チケット>
通常料金
※プレミアムシートは別途800円頂戴します。
※ムビチケ・各種引換券・各種割引サービスはご利用いただけます。
※特別上映につき、株主優待券・各種招待券・各種無料券はご利用できません。
劇場オンライン
4月16日(水)AM0:00より
劇場窓口
4月16日(水)劇場OPEN時より
※オンラインにて完売の場合劇場窓口での販売はございません。
※インターネットでご購入の場合は、クレジット決済またはキャリア決済のみのお支払いとなります。(インターネットでのご購入には現金でお支払いできません。)
※AM2:00~AM6:00の間は、システムメンテナンスのため、PC・スマートフォン販売は休止します。
※インターネットでご購入の場合は、ご購入後、購入確認メールが配信されます。ドメイン指定受信、アドレス指定受信を設定されている方は、お手数ですが購入前に設定の変更をお願いします。
ドメイン指定受信の場合: @midlandcinema.jp
アドレス指定受信の場合: info@midlandcinema.jp
(東京)【109シネマズ二子玉川】
<日時>
2025年4月23日(水) 13:00上映回 上映後トーク
<登壇>(予定)
MAAKIII、堤幸彦監督、中村正人プロデューサー
<内容>
映画の余韻に浸りながら、プロデューサー・中村正人さんと一緒に“この映画”を語り合うひととき。制作の裏話やここだけのエピソードなど、上映後だからこそ聞ける話が盛りだくさん。アットホームな雰囲気でお届けするトークイベントです。
<チケット>
通常料金
※ムビチケもご利用いただけます。
※招待券など無料鑑賞券はご使用いただけません。
各劇場HP:4月16日(水)am0:00〜
各劇場窓口: 4月16日(水)劇場OPEN時〜
※先着販売となりますため、規定枚数に達し次第販売を終了させていただきます。
※オンラインチケット販売で完売になった場合、窓口販売はございませんのでご注意ください。
(東京)【109シネマズプレミアム新宿】
<日時>
2025年4月23日(水) 18:00上映回 上映前トーク
<登壇>(予定)
MAAKIII、堤幸彦監督、中村正人プロデューサー
<内容>
世界的ジャズピアニスト・上原ひろみと、DREAMS COME TRUE 中村正人による珠玉の音楽が彩る映画『Page30』。本イベントでは、監督とプロデューサーが語る“音楽の魅力”トークセッションのあと、109シネマズプレミアム新宿の至高の音響での本編上映!
プレミアムな環境でじっくり映画と音楽を味わえるイベント上映。
<チケット>
CLASS S:6,500円
CLASS A:4,500円
※会員料金は適用外となります。
※ムビチケ使用の場合は追加料金が必要となります。(※CLASS S +4,600円、CLASS A +2,600円)
※1時間前よりメインラウンジ利用可能
※チケット金額にウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)等サービス料金を含む。
※CLASS Sは上映終了後にプレミアムラウンジ「OVERTURE」を利用可能。(当日営業中のみのご利用となります。混雑状況次第ではお待ちいただく場合がございます。)
【注意事項】
※登壇者および舞台挨拶の予定は、都合により予告なく急遽変更になる場合がございます。
※転売・転用目的の購入は固くお断りいたします。
※特別興行の為各種招待券など無料鑑賞券はご使用いただけません。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後の座席変更、キャンセル、払い戻しは承っておりません。
※全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。
2025.04.21: 広山詞葉さん追加登壇決定!映画「Page30」トーク付き上映
(東京)【109シネマズ二子玉川】
<日時>
2025年4月23日(水) 13:00上映回 上映後トーク
<登壇>(予定)
広山詞葉、MAAKIII、堤幸彦監督、中村正人プロデューサー
<内容>
映画の余韻に浸りながら、プロデューサー・中村正人さんと一緒に“この映画”を語り合うひととき。制作の裏話やここだけのエピソードなど、上映後だからこそ聞ける話が盛りだくさん。アットホームな雰囲気でお届けするトークイベントです。
<チケット>
通常料金
※ムビチケもご利用いただけます。
※招待券など無料鑑賞券はご使用いただけません。
各劇場HP:4月16日(水)am0:00〜
各劇場窓口: 4月16日(水)劇場OPEN時〜
※先着販売となりますため、規定枚数に達し次第販売を終了させていただきます。
※オンラインチケット販売で完売になった場合、窓口販売はございませんのでご注意ください。
(東京)【109シネマズプレミアム新宿】
<日時>
2025年4月23日(水) 18:00上映回 上映前トーク
<登壇>(予定)
広山詞葉、MAAKIII、堤幸彦監督、中村正人プロデューサー
<内容>
世界的ジャズピアニスト・上原ひろみと、DREAMS COME TRUE 中村正人による珠玉の音楽が彩る映画『Page30』。本イベントでは、監督とプロデューサーが語る“音楽の魅力”トークセッションのあと、109シネマズプレミアム新宿の至高の音響での本編上映!
プレミアムな環境でじっくり映画と音楽を味わえるイベント上映。
<チケット>
CLASS S:6,500円
CLASS A:4,500円
※会員料金は適用外となります。
※ムビチケ使用の場合は追加料金が必要となります。(※CLASS S +4,600円、CLASS A +2,600円)
※1時間前よりメインラウンジ利用可能
※チケット金額にウェルカムコンセッション(ソフトドリンク・ポップコーン)等サービス料金を含む。
※CLASS Sは上映終了後にプレミアムラウンジ「OVERTURE」を利用可能。(当日営業中のみのご利用となります。混雑状況次第ではお待ちいただく場合がございます。)
【注意事項】
※登壇者および舞台挨拶の予定は、都合により予告なく急遽変更になる場合がございます。
※転売・転用目的の購入は固くお断りいたします。
※特別興行の為各種招待券など無料鑑賞券はご使用いただけません。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後の座席変更、キャンセル、払い戻しは承っておりません。
※全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。
2025.05.10: 渋谷 ドリカム シアターにてロングラン決定!
好評につき、
渋谷 ドリカム シアターでのロングランが決定しました!
6月2日(月)以降も引き続き渋谷 ドリカム シアターにて続映いたします。
上映やチケット販売の詳細については、
渋谷 ドリカム シアターHPにてご確認ください(https://shibuyadcttheater.jp/)
2025.05.02: 福岡・宮崎にて、追加上映館が決定!
追加上映館が決定しました!
5月30日(金)より公開
(福岡)セントラルシネマ大牟田
(宮崎)セントラルシネマ宮崎
最新の上映情報はこちら
この機会をお見逃しなく!
2025.04.17: 4/19(土)名古屋でのトーク付上映会にMAAKIIさんの追加登壇が決定!
映画「Page30」トーク付き上映
【日時】
4月19日(土)
【時間】
16:00の回 上映前トーク
【場所】
ミッドランドスクエアシネマ
【登壇者】
MAAKIII、堤幸彦監督、映画パーソナリティ 松岡ひとみ
【チケット】※販売中
通常料金
※プレミアムシートは別途800円頂戴します。
※ムビチケ・各種引換券・各種割引サービスはご利用いただけます。
※特別上映につき、株主優待券・各種招待券・各種無料券はご利用できません。
劇場オンライン
4月16日(水)AM0:00より
劇場窓口
4月16日(水)劇場OPEN時より
オンラインにて完売の場合劇場窓口での販売はございません。
インターネットでご購入の場合は、クレジット決済またはキャリア決済のみのお支払いとなります。
(インターネットでのご購入には現金でお支払いできません。)
AM2:00~AM6:00の間は、システムメンテナンスのため、PC・スマートフォン販売は休止します。
インターネットでご購入の場合は、ご購入後、購入確認メールが配信されます。
ドメイン指定受信、アドレス指定受信を設定されている方は、お手数ですが購入前に設定の変更をお願いします。
ドメイン指定受信の場合: @midlandcinema.jp
アドレス指定受信の場合: info@midlandcinema.jp
≪注意事項≫
特別興行の為、各種招待券はご利用いただけません。
場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
転売目的でのご購入は、固くお断り致します。
全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
登壇者およびイベント内容は、都合により予告なく変更になる場合がございます。
やむを得ない事情により、トークイベントが中止となる場合がございます。その場合は、本編上映のみ実施となり、返金対応はいたしかねますので予めご了承ください。
2025.04.24
舞台挨拶レポート 第1回
4月11日(金)@渋谷 ドリカム シアター 上映後舞台挨拶
*映画のネタバレを含みます。
MC:公開初日を迎えまして、今のお気持ち
またこの光景(満席)を見てのご感想をお願いします。
唐田:本日はお越しいただきありがとうございます。唐田えりかです。
お祭りみたいで私も楽しいです。
今日は最後まで楽しんでいってください。
よろしくお願いします。
林田:宇賀遥役の林田麻里です。すごくあったかい空間ですね。
拍手がすごく温かくて、常に感動しております。
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
広山:宮園咲良役を演じました広山詞葉です。
本日公開初日、一緒に迎えてくださった皆様、本当にありがとうございます。
今日はよろしくお願いします。
MAAKIII:樹利亜役を演じましたMAAKIIIと申します。
本当に今日は皆さんありがとうございます。
中村:感無量です。本当にありがとうございます。
拍手ありがとうございます。
堤監督:監督役を演じました。
中村:いやいや違う違う。監督なんだから。
堤監督:監督をやりました。堤でございます。
いやもう、ありがとうございます。
中村:すみません。拍手は中途半端にしないようにお願いします。
堤監督:いやいや私がきっかけをうまく出せないところに問題がある。
まぁいいや。本当にこういう形で上映できたというのは
奇跡的なことでございましてですね
皆さんそのレアな奇跡的な上映の1回目のお客さんなんで
本当におめでとうございます。
中村:皆さん、おめでとうございます。
MC:公開初日、お客様にお楽しみいただけたのかが
気になると思いますので聞いてみましょうか。
「Page30」お楽しみいただけたでしょうか?
場内:盛大な拍手
堤監督:(女優陣に向けて)泣きポイントですよ、ここ。
ここ泣くとこですよ?
林田:ああ、しまった!(女優3人に)急いで!
中村:急いで(笑)マスコミの皆さん、撮れましたでしょうか。
今泣いたの。
堤監督:皆さん喜んでいらっしゃるみたいです。
女優4人:(泣いたフリをしながら)ありがとうございます(爆笑)
場内:大爆笑
MC:作品が完成して初めて見た時はどんな感想でしたか?
唐田:今自分はとてもいいチームでお芝居ができているなっていうのを
常々感じながら現場にいたので、そのエネルギーが映画にちゃんと映っていて
体感型の映画になったと思いました。
あまり見たことがない映画ができてこれは面白いぞって思えて嬉しかったです。
林田:最初はもうドキドキしながら観始めたんですけど
上原ひろみさんの音楽が鳴って、わっと誘(いざな)われたと思ったら
あっという間に連れてかれるという感じで。
自分たちが出てるんですけど
そんなことを忘れて、あっという間に観終わって。
何を体験したんだろうというのが最初の感想でした。
MC:役柄的にはかなり最後までミステリアスですよね。
林田:そうですね。謎の人物ですね。
堤監督:犯人です。犯人。
林田:犯人?お客様は既にご覧になってるから
(犯人が出てくる作品ではない)
中村:皆さんご覧になった後だから良かったようなものの、監督!もう!
林田:でも試写の時は結末を実は忘れて、観ていたのでびっくりしました。
どんな顔だと思いながら。
堤監督:もうあなたのドアップしかみんな印象に残ってないことでしょうね。
林田:すごい気持ちで観終わったのに「何それ?どういうこと?」って(笑)
MC:広山さんは?
広山:自分が出ていて、ストーリーも知っているのに
毎回涙が止まらなくなる作品ってそう出会えなくて。
上原さんの音楽含め、監督のマジックが入り
とてつもない魔力を持った作品だなと思っています。
MC:特にどの辺にグッときてました?
広山:4人の人間が人生を懸けて挑んでいる姿って、
人の心を揺さぶるのかなと思っています。
MC:まさに最後のスタンディングオベーションですよね?
中村:詞葉さんは7色の声を持っていますから。幼児から大人まで。
(幼児の声で)「これやったら」(笑)
広山:これはもう完全に監督からの細かい指示の下…。
監督:こんなこと言いましたっけ?
広山;言いました!監督の指示の下です。
MC:MAAKIIさんも初めて鑑賞した時の感想を。
MAAKII:この作品を観た時に気に入ってる言葉があって。
劇の薬と書いて、「劇薬」。
毒にも薬にもなるというか。
自分の演技してる姿っていうものに慣れていなくて
まだ胸焼けするんですよ。
皆さん大丈夫でしたか?
結構疲れる映画ですよね、監督?
監督:全然、爽やかな。
MAAKII:嘘つきですよ。
でも本当に「やられたな」っていう映画で
皆さんも一緒に劇薬を浴びていただけて本当に嬉しいです。
第2回に続く
2025.05.08
舞台挨拶レポート 第2回
4月11日(金)@渋谷 ドリカム シアター 上映後舞台挨拶
*映画のネタバレを含みます。
MC:堤監督は、新しい感覚となる映画を
何を心掛けて演出されましたか?
監督:多くのものは狙わず
見たことのないものを作りたいなという、ざっくりしたイメージ。
それから常日頃役者さんと話したりすることが大変多いですけど
なかなか皆さん、只者ではないですね。
只者に見える人ほど只者ではないんですね。
その2面性とか、光と影と言いますかですね、その辺をテーマにした。
でもそれは俳優界に限ったことではなくて
どんな方々でも持ち合わせるものだというふうに思っていて
その2点を強力に打ち出せる映画でありたかったということですね。
なんて真っ当な返事してんだよね?
中村:さすがだなと思いました。
ご自分のとこはしっかりやるということで(笑)
監督:すいません、ありがとうございます。
ほんとにいいんですよ。
MC:真面目で大丈夫なので。
中村:何を期待してるの?(笑)
MC:キャストの皆さんは監督の演出で印象的なシーンを
挙げていただけますか?
唐田:とっても楽しかったんですよ。
お話をいただいた時
まず堤さんとご一緒できるっていうのがすごく嬉しかったのと
現場に入って準備を始めていく中で
台本がちょっとずつ更新されていったり
変わっていくことがあったんですけど
それが追加されることによって、自分がセリフを発した時に
皆さんの受けた時の表情とか
感情の出方が変わっていく流れも感じていたので
さすが堤さんだなって思いましたし
その中にもユーモアがすごい溢れていて
いろんなことにチャレンジできて楽しかったです。
堤:舞台だと「テキレジ」って言ってね。稽古をやるたびに変わる。
それを演出助手の人が書き直して、それをまた俳優に配る。
「今日テキレジありますよ」って言って
稽古の雰囲気がどんどん固まったり、柔らかくなったりするんですね。
今回はテキレジありの映画でしたね。テキレジって何の略なんですか?
林田:テキストレジ何とかですね。
堤監督:レジ何とか、ああ、はい(笑)
林田:テキストは合ってますよね?
中村:あとはウィキペディアで調べていただいて。
MC:林田さんは監督の演出で印象に残っていることってありますか?
林田:いっぱいあるんですけども
それだけの(話をする)機会を作りたいですよね。
監督:副音声でしょうね。
林田:皆さん集まりましょうね(笑)
台本上は稽古してるシーンが結構長いじゃないですか。
稽古の仕方にもそれぞれのキャラクターが出ていて
最初から覚えてるとか
私は台本持ちながら的確な芝居をしているという
ト書きがあったんですけれども。
なのでここは読んでいいんだと思って安心してたんですね。
で、ここは若干こう見ながらもできるななんて思いながら
やってたんですが(台本を持つ感じで)
監督:すごい老眼っぽいけど大丈夫ですかね?
中村:そこじゃないですよ(笑)
今いい話してるんですよ、監督。
林田:だんだん(台本を持つ手が)遠くなってまいりましたよ(笑)
監督;はいどうぞ。
林田;そうしたら急に「はいそこは遥もう台本を持たないよ」って。
撮る直前ですよね。
真っ青になってリハーサルの時は一旦
(遠くに台本を持つ手振りで)こうこうこうしながら演って。
堤監督:遠い遠い。
林田:遠目に見ながらやって。
その後お昼ご飯だったんですよね。
もう真っ青になりながら台本を覚えて
震えながらやったというシーンが残っています。
堤監督:そうなんだ、全然知りませんでした。
林田:もう絶対あれははめられたと思いました。
監督:そんな意地悪しませんよ、私。
林田:はめられたじゃない。演出いただいたなって思いました。
堤監督:場を作る、場を作る。
MC:ヒリヒリ感は結構写り込んでましたよね。
広山さんは堤監督の演出はいかがですか?
広山:本当にしてやられたなっていう台詞があるんですけど
撮影前から何度もリハーサルをして、その度にテキレジが増えていって。
撮影日も撮る前にリハーサルをしたんですけど
カメラが周りにいざ回りますっていう時の直前に
監督が遙さん(林田)に
「俳優はコロナ禍芝居がしたくてもできなかったんだから」っていう
一言加えられたんですね。
それはあまりにも自分の経験と重なって
撮影も舞台も全てストップしたことはとても大きなことだったので
それを私はカメラが回った時に
初めて遙さん(林田)から咲良(広山)に発せられる言葉で
それはもう涙が止まらなくなってしまって。
後から考えたらこれは監督の作戦にはまったんだなと。
堤監督:いい役者じゃないか(笑)
一同:爆笑
広山:ありがとうございます(笑)
MC: MAAKIIIさんはありました?
MAAKIII:衣装合わせの時に
みんなそれぞれ個性のある洋服を着てるんですけど
私、緑のジャージ?みたいな感じで。
でもその意図を聞いたら
私が沖縄出身で高校の時のジャージを着てきたっていう設定をいただいた時に
これはめちゃめちゃラッキーだぞと思って。
初めての堤組、初めてこんなに演技に触れさせていただく機会をもらった時に
何ができるんだろうってまず不安しかなかったんですけど。
もういい年なのに、自分の高校のジャージを
初めて会う人達の前で着れるっていう
ちょっと抜けたとこもある部分からキャラクターを
ものすごく膨らませられたところがあって。
そこで沖縄弁をバンバン出していきたいっていうお話もさせていただいて
監督もそれやろうよって。
すごくポジティブに一緒に楽しませてもらえるところから
かなり殻をぶち破れたかなっていうところで、本当に大ファンになりました。
堤監督:(胸元を指差して)ここに名前、中学、高校の名前を書いて。
MAAKIII:そうそう、このジャージにわざわざ印刷していただいて
その監督の指示でスタイリストさんに準備していただいて。
そこから私の中で樹利亜というものがものすごい勢いを増していったので
とても助けていただきました。ありがとうございました。
堤監督:皆さんいい方で(笑)
中村:どんなまとめ方ですかそれ(笑)
MC:音楽も本当に素晴らしいですよね。
中村さん、今回どんな風に作り上げていったんですか?
中村:最初に監督からですね
このジャズでいきたいということとジャズピアノのソロ
しかもアドリブで行きたいというオファーをいただきまして。
で、吉田美和の親友である、上原ひろみちゃんに相談したんですよ。
まさか上原ひろみに頼むわけにはいきませんから
そしたら私がやるよって言ってくれたんですよね。
すごく焦りました、僕。
堤監督、この素晴らしい女優の方々4人抱えて
それでこれから上原ひろみも抱えるのかと思って
責任感で非常に気が重くなったんですけど(笑)
堤監督:(爆笑)
中村:(取材マスコミに)ここだけ取り上げないでくださいね。
場内:爆笑
中村:本当に感謝いたしまして
やはり(上原ひろみは)5人目の女優になりましたね。
まさに皆さんのダイアログといいますか
セリフとこうバチバチで、でもお互い邪魔をしないで
完全にアドリブで映像を見ながら
監督が指定した通りの長さのアドリブで1発で撮りました。
まさにこの劇セッション、女優同士のセッション、音楽とのセッション
そして最後まで謎のお姉さん、空中にいたお姉さん。
でもお姉さんのイメージで終わりますね。最終的にね。(笑)
でも素晴らしい音楽をいただき、サントラ盤が今日発売になりました。
よろしくお願いします。
MC:ぜひ再度聴いていただいて、今のお話を聞いて
また映画を見るとより深まっていくと思いますので。
堤監督:ここじゃ売ってないんですか?
中村:外で売ってますね。
お帰りの際は1枚ずつお帰りにならないと出ていけませんからね。
密室状態になりますのでよろしく。
場内:爆笑
第3回に続く
2025.05.09
舞台挨拶レポート 第3回
4月11日(金)@渋谷 ドリカム シアター 上映後舞台挨拶
*映画のネタバレを含みます。
MC:この作品は劇中劇でどの役を自分に割り当てられるか
本番まで分からない設定で
しかもセリフを間違えたら変えられてしまうというところもありますし
それプラス自分の映画の役も演じなきゃいけないですよね。
劇中劇4役プラス映画1役っていうことで
これ大変な苦労だったんじゃないかなと思うんですが
唐田さん、苦労したところはありましたか?
唐田:やっぱりセリフですかね。
見たことないぐらい分厚い台本で
本番までに覚えなきゃっていうプレッシャーと
撮影スピードがすごく速い現場でもあったので
自分がセリフを噛むなんてもってのほかだっていう
使命感のようなものもあったので。
だから手伝ってもらったことがない母に頼んで聞いてもらって。
1語1句噛んじゃいけないですし、間違えられないので
ここは「は」じゃなくて「が」だよって言われたりとか
ひたすら(セリフを)体に馴染ませて現場に入りましたね。
中村:最初、バン!と台本を置いて
あの喋り出すところとかゾクゾクってきますよね。大変だと思います。
MC:結構早口で話すところもありますね。
唐田:街を歩きながら、ブツブツブツ、ブツブツブツ
ずっとセリフを言いながら、歩いてましたね。
堤監督:唐田さんはああいう人じゃないですからね。
本当に真面目で優しい方なんで、役ですから!
唐田:あれは役です。ありがとうございます。
中村:変なフォロー入れない方がいいんじゃないですか、監督?
監督:いや、むしろ(爆笑)
MC:林田さんは苦労した所ありましたか?
林田:同じ話になるけど、やっぱりセリフ量ですよね。
舞台の台本プラス映画の台本なのでね。
すごい厚さで、かつ舞台の台本って言っても
普段は1役ですからね。加えて劇中劇で全役(4役)を演じるというと。
だから、この役作りについても質問をいただくんですけど
まずはセリフを覚えなきゃという感じで。
でもその覚える作業をしている中で、結局作品と同じ状況を作り上げられて
まんまと役作りになっていたのだなということは後になって思いました。
監督:へっへっへっ。
林田:何で笑うんですか?間違えました?何か?
場内:爆笑
堤監督:インナーボイスが。
林田:心の声がもう漏れて聞こえてしまっておりますが…。
MC:広山さんは苦労したポイントはどういったところですか?
広山:監督の中にはもうとても明確に描きたい画があると思っていて。
結構細かく演出をつけてくださるんですけど
このセリフは何劇場でやっている風にとか
劇団何の何さんのようにっていう結構細かい指定が入って。
私はキャラクターによって声まで変えるような役だったので
そういう指示に付いていくのが一番頑張ったところでしたね。
堤監督:ザ・スズナリから帝劇も入って
彩の国さいたまでやってる感じとか。
MC:具体的だったんですね。MAAKIIIさんはいかがですか?
MAAKIII;1年前、ちょうど今頃撮影1週間
円形劇場で閉じ込められたんですけど
もう逃げなかったのが偉かったなって。
堤監督:ちょっと黙ってたら、逃げてたんですか?もしかして?
MAAKIII:逃げてたと思います。(笑)
堤監督:よかった鍵閉めといて。
場内:爆笑
MC:冗談ですよ皆さん。おそらく冗談ですよ。
MAAKIII:大変だったことあるんですけど、もう忘れちゃうんですよ。
今日はもう大変だったことはあんまり思い出せないです。
もうハッピーすぎて。
みんなでここにまた1年ぶりにこうやって
作品を皆さんと一緒に観れたことが、もう胸がいっぱいで。
ありがとうございます。
堤監督:この方はもう演技とほぼ同じキャラの方だったんで(笑)
MAAKIII:やだ!ちゃうわ!ちゃう!もうすいません。
でも本当にいっぱい引き出してもらったと思ってます。
でもそのままじゃないですよ!怖いですよね。
MC:ご飯も食べられなくなって。
MAAKIII:ほんとですよね。自分でもすごい怖いと思いながら観てました。
最終回に続く
2025.05.10
舞台挨拶レポート 最終回
4月11日(金)@渋谷 ドリカム シアター 上映後舞台挨拶
*映画のネタバレを含みます。
MC:渋谷 ドリカム シアターで叶えたいこと
やってみたいことがあったら教えていただきたいんですが。
唐田:何だろう?でも、何でもできるっておっしゃってましたよね。
中村:何でもできます。音に制限がありますけど
それ以外は何でもできます。
唐田:自分の好きな映画を上映とか。
真ん中で焼肉をしながらとか。
堤監督:焼肉上映会!
唐田:できないこと、やってみたいですね。
MC:中村さん、音響もすごくいいんですもんね。
中村:音響も最新でスタッフと調整に調整を重ね
近隣には迷惑がかからないものでも
いい音で聞こえるように調整いたしました。
堤監督:左右の分離がすごいですもんね。
中村:ありがとうございます。
僕の個人のスタジオからも音を調整する機材も持ってきましたので。
堤監督:これ、何かと思ったんですけど。
中村:これね吸音材なんです。
ニューヨークで買った吸音材を持ってまいりました。
堤監督:常に家に置いてあるんですか?
中村:うちのスタジオでこの吸音材を並べて
吉田のヴォーカルを録ってます。
堤監督:染み付いてるんだ、吉田さんの声が。
中村:吉田の声が染みついてます。
耳をつけるとちょっと聞こえるかも。残ってる気がします。
ただ問題はですね、この渋谷 ドリカム シアターが開いてる間は
レコーディングができなくなったということです。
堤監督:なるほど!
中村:まぁいいでしょう。
堤監督:いいんですか?
代わりにヨギボーでやってもらっても。
中村;それはいい考えですよね。
MC:林田さんは何がしたいですか?ここで。
林田:さっき言ってたみたいに、
ライヴ副音声をやってもいいなと思いますし
さっき移動車で話してたのは
私が今日たまたま着物を着てるから
怪談話なんかしてみるのもいいですねなんて話していて。
中村:いいですね!怖いね。お酒飲みながらいいですね!
林田:あとみんなで「Page30ごっこ」をやると
楽しいじゃないかなと思って。
皆さんに台本を読んでいただく。間違えたらアウト。
書いてあるのを読むだけなんだけど意外と難しいの。
中村:Page30ゲームですね。
林田:はい。Page30ゲーム。
堤監督:読むのも難しいんだよね。
間違えずに読めって言うと間違えますよね。
林田:本当にその言葉だけですごく緊張して
書いてあることを読むだけなのに急にできなくなっちゃうので
ぜひご体験くださいませ。
中村:(広山さんを見ながら)劇中でも1行目から間違えましたもんね?
広山:張り切って1行目から間違えました(笑)
林田:言い直すのが面白いんだよね、あれね。
広山:行けるかなって思ったんでしょうね。
中村:ブーでしたね(笑)
MC:広山さんはどんなことしてみたいですか?
広山:私はPage30衣装展をやりたいなと。
せっかくあんな素敵な衣装を作っていただいて
確かとってあると伺ったんですけど。
監督:とってあるんじゃないですかね。
広山:実物を皆さんで細かく見ていただいて。
この間もドリカムさんの大衣装展が本当に素敵でした。
中村:来ていただいてありがとうございました。
二子玉川までありがとうございました。
広山:その時の感動があったので
「Page30」もぜひ衣装展をやりたいなと思いました。
中村:いいですね。夢一覧表に入れておきましょう。
MC:MAAKIIIさんはいかがですか?
MAAKIII:私はここ全部で猫カフェとかやりたいです。
中村:いいですね。
堤監督:生猫?
MAAKIII:生猫。生猫とか手乗り豚とか。
ちっちゃい豚ちゃんとかですね。
水槽とか置けるなら、カワウソさんとか。
いろいろ集まれみたいな感じ。みんなその中で映画見てもいいし。
堤監督:そういう日と焼き肉の日があるわけですよね?
中村:ただこれ芝生なんでね。
堤監督:火はちょっと。
中村:火はちょっとね。
MC:ここは要検討ですかね。中村さんは何がしたいですか?
MC:中村さんは何がしたいですか?
中村:僕は「Page30」をここで上映したかった。もう夢が叶いました。
あともう皆さんに自由に使っていただきたいという夢ですね。
MC:空いてるところ、これからいろいろご相談がくると思います。
ここにいらっしゃる皆さんからでも。
中村:お客様の中でも、うちの企業でこうしたいとか
うちの団体で何かやってみたいとか
そういうのも大歓迎なので、ぜひ相談していただければと思います。
堤監督:超1等地ですからね。
中村:高いんですよ。
堤監督:やっぱり!
中村:はい!ということですね。
MC:金額は相談でということで。堤監督は何がしたいですか?
堤監督:私は作品を作ってもかけるチャンスがない方々に
空き時間を開放して。
雑談で出てましたけれど、自腹映画祭っておっしゃってました。
中村:お客様の中に自腹で映画を作った
監督の方もたくさんいらっしゃっていて。
自腹で作ったというのを条件に自腹映画祭をやってみたいなと思います。
堤監督:広山さんなんか自主映画をたくさん作ってるから。
広山:そうそう大変ありがたいです。
やっぱり上映できる場所がなかなか自主映画ってないので。
中村:ぜひぜひ。
堤監督:この音響とこ映像でそういう場所として
開放できるとめちゃくちゃいいと思います。
中村:それもお約束します。はい、やりましょう。
広山:お願いします。
中村:決済です。
MC:最後に堤監督から皆さんにメッセージをお願いします。
堤監督:この映画は自分の思いつきから始まってはいるのですが
ここに並ぶ俳優の皆さんの力を借り
そしてゼネラルプロデューサー中村さんのお力を得て、で、上原さんの音楽を得て
たくさんのチームの協力で成り立っている大変志の高い映画になりました。
ここ以外でも全国上映しておりますけども、
しかしやっぱり象徴的にここで上映する、
この地べたに座って新たな映画体験をするっていうことが
本当にさらに崇高な出来事だと思っていて、
さっきも申し上げましたけど、ぜひこれを体験して
ちょっとでも気に入っていただければですね、SMS?
広山:Nの方です。
堤監督:SNS?ウィーフィーに乗っけて?
広山:Wi-Fiです。
堤監督:あ、Wi-Fi!はい、すみません。
全国にどんどん広がっていくといいなと思っております。
ぜひたくさんの人に見てもらい…真面目に喋ってます、はい!
林田:真面目でしたっけ?
堤監督:たくさんの人に見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。